卒業研究
2005年7月1日今日、卒業研究のテーマとか内容をプレゼンで発表するから内容を考える事となった。
α:「めんどくさいなー」
友人H:「だなぁー」
とだれていた、ちなみに卒研のテーマは以前『3Dアクションゲームっぽいのにする』と先生に言ったが『もう少し考えてこいやボケ』(注:多少誇張してあります)と言われ、少々やるきがダウンしていた。
友人もテーマが通っているか怪しく同様にやる気は少ない。
士気の低さで全体のやる気が多少ダウン、見たいな感じだ。
α:「せんせー、こんなかんじでいいっすかー?」
と、プレゼンの中身を少し見せて。
先生:「うーんこれなら〜(省略)〜というわけで3Dで地図を表現するなんてどうかな?」
α:「おぉっ!そのてがありましたかっ!!」
と言うわけで、町そのものをやるには時間がかかりすぎると言う理由から、学校内の探索ゲーム(あくまでゲームであると言う事をこの場では主張)を作成する事となった。
しかし、ぶっちゃけ考えると結構たいへそうなのは言うまでもなく。
ただの自殺行為かなーとかおもって見たりする今日この頃。
α:「めんどくさいなー」
友人H:「だなぁー」
とだれていた、ちなみに卒研のテーマは以前『3Dアクションゲームっぽいのにする』と先生に言ったが『もう少し考えてこいやボケ』(注:多少誇張してあります)と言われ、少々やるきがダウンしていた。
友人もテーマが通っているか怪しく同様にやる気は少ない。
士気の低さで全体のやる気が多少ダウン、見たいな感じだ。
α:「せんせー、こんなかんじでいいっすかー?」
と、プレゼンの中身を少し見せて。
先生:「うーんこれなら〜(省略)〜というわけで3Dで地図を表現するなんてどうかな?」
α:「おぉっ!そのてがありましたかっ!!」
と言うわけで、町そのものをやるには時間がかかりすぎると言う理由から、学校内の探索ゲーム(あくまでゲームであると言う事をこの場では主張)を作成する事となった。
しかし、ぶっちゃけ考えると結構たいへそうなのは言うまでもなく。
ただの自殺行為かなーとかおもって見たりする今日この頃。
コメント